ペーパードライバーでもタクシードライバーになれるのか!?
「免許を取得してから5年間運転をしていない」
「以前は運転していたけど7年間ハンドルを握っていない」
「たまの休みにしか運転しない」
タクシードライバーに転職を考えたとき、このようなブランクがある状況でタクシー会社は採用してくれるのでしょうか?
結論から言いますと、ペーパードライバーであっても普通一免許を取得して3年以上経っていればタクシードライバーになることは可能です。
もちろんAT限定の方でも大丈夫です。
タクシードライバーには二種免許が必要
ペーパードライバーでもタクシードライバーになることは可能ですが、それには二種免許を取得する必要があります。
二種免許は、お客様を目的地まで送迎する対価として、お金を受け取ることができるプロドライバーの免許です。
当然お客様の命を預かる訳ですから、高い運転技術と知識が要求されます。
一般的な取得方法は、教習所で行われ、費用は20万円~25万円掛かります。
あなた自身で取得するのも可能ですが、タクシー会社に入社してから「養成制度」を利用すれば、費用を会社が負担してくれますので安心です。
ただ、この制度を利用する場合、2~3年間の縛りがあります。この期間内に退職したときは、取得に掛かった費用を返済しなければならないので注意が必要です。
ペーパードライバーは二種免許取得に有利!?
二種免許を取るための教習所では、運転操作などを厳しく指導されます。
そのため、ペーパードライバーの方は運転にブランクがあることから、日ごろから運転をしている方と比べると大変に感じるでしょう。
しかし、運転に慣れている方は自己流、つまり「癖」があることが多く、私もそうでしたが直すのに苦労したのを覚えています。
その点、ペーパードライバーの方は、基本から学びやすいというメリットがあるんです。
参考記事:タクシードライバーに必要な普通二種免許取得までの流れ
ペーパードライバーを克服するには

ペーパードライバーを克服するには、まず運転に慣れることです。
それには、運転に慣れている人を助手席に乗せてレンタカーなどで運転感覚を取り戻すのもいいでしょう。
また、ペーパードライバーのために教習所や出張型の「ペーパードライバー講習」を行なっています。
教習所によって様々なプランがあり、料金は120分15,000円程度で受けられます。
直接タクシー会社に応募するのも良いですが、少しでも運転に慣れて自信が付いてからでも遅くはないです。
まとめ
いかがでしたか?
ペーパードライバーでもタクシードライバーへなることは可能です。
ただ、タクシードライバーにはお客様に気を配りながら安全に運転をする技術が求められます。
いまは運転に自信がないかもしれませんが、現役ドライバーも元は一般のドライバーと変わりません。
ペーパードライバーを克服するには運転を習うより慣れることです。
もちろんタクシー会社に入社してから研修で運転指導を受けるのも良いです。
ペーパードライバーを克服してタクシードライバーへの転職を検討してみてくさい。