タクシー運転手に転職をして後悔した5つの事
転職を考えたとき「こんなはずじゃなかった」と後悔はしたくありません。
しかし現実的には転職してみなければわからないのも事実。
ではタクシー運転手に転職したとき、どのようなことで後悔をしたと思うのでしょうか?
具体的には
2.酔っ払いがウザイ
3.腰が痛くなる
4.売上げが安定しない
5.仕事が単調 などが上げられます。
給料が思ったより少ない
タクシー運転手の求人は、新聞折り込みや求人サイトなど様々な形で掲載されています。
そのため「給料35万円可」など楽に稼げるような文句を鵜呑みにして転職してくる人がいます。
タクシー運転手の給料は完全歩合制なので、自分では頑張ったと思っても、いざ給料をもらうと「思ったより少ない…」と感じてしまうことがあります。
酔っ払いがウザイ
タクシー運転手にとって酔っ払ったお客様を乗せることは日常茶飯事です。
ただ、酔ったお客様の中には正直、ウザイと思ってしまうこともあります。
たとえば、酔った勢いで日ごろのうっぷんを晴らしかのようにやたらと絡んでくる
お客様。
車内で吐いてしまうお客様。これは最悪です。
しかし、酔ったお客様を乗せることが多い時間帯は稼ぎ時ですので、こうしたお客様を乗せたときは冷静に対応することが重要です。
腰が痛くなる
タクシー運転手にとって職業病ともいえるのが腰痛です。
どうしても長時間、同じ姿勢で乗務しますので、腰を痛めやすいのです。
運転手仲間には、腰にコルセットを巻いて乗務している人もいるくらいなんです。
そのため、勤務中の休憩時には車から降りてストレッチをするなどの対策は必須。
また、日ごろから運動不足になりがちですので適度な運動と健康管理がタクシー運転手を続けるにはとても大切です。
売上げが安定しない
先に述べたように、タクシー運転手の給料は、完全歩合制です。
そのため、正月やお盆など比較的に暇な月がありますので一般的な固定給と違い売上げが安定しないのは仕方ないです。
ただ、真面目に乗務をしていれば極端な減収はありませんが、このことを理解しておくことが必要です。
仕事が単調
タクシーの仕事は、お客様を目的地まで安全に運ぶことの繰り返しです。
そのため、仕事が単調でつまらないと思う人がいます。
しかし、すべてのお客様の目的地が違いますので、いろいろなところに行くことができます。
なんと言ってもその都度、仕事が完結するので、新たな気持ちで次の出勤日に乗務することができます。
まとめ
後悔することを事前に知っているのと知らないとでは雲泥の差があります。
「こんなはずじゃなかった」と後悔しないためにもしっかりと情報を集めて転職する前に妥協できるかどうか判断をすることが重要です。
これらを踏まえた上でタクシー運転手への転職を検討してみてください。